以前、製材までをお知らせしましたが、
どういったモノに使用されるかを言ってましたよね。
今回の紹介は『刀の鞘』。
この材料も製材しました。
弊社に持ち帰った材料は、1年かけて置き場で自然乾燥させています。
含水率を下げないと材料が捻じれてしまうので。。。
今回依頼されたものを型取り
刀の鞘ということで、
無節で納められる場所・素性の良い場所を選び材料を加工しました。
2枚張り合わせて紐・漆で補強されるとか…。
日本刀他、実際見たこと無いけど奥深そうですね☆
木彫看板 木彫り看板 制作 彫ウッド和田 和田彫刻所 092-871-3838
福岡で木彫材料の販売・木彫刻教室を展開 福岡で木を扱い皆様に喜ばれているサイトです。お気軽に御問い合わせください。木彫看板・店舗看板の制作もしています。
投稿日:
以前、製材までをお知らせしましたが、
どういったモノに使用されるかを言ってましたよね。
今回の紹介は『刀の鞘』。
この材料も製材しました。
弊社に持ち帰った材料は、1年かけて置き場で自然乾燥させています。
含水率を下げないと材料が捻じれてしまうので。。。
今回依頼されたものを型取り
刀の鞘ということで、
無節で納められる場所・素性の良い場所を選び材料を加工しました。
2枚張り合わせて紐・漆で補強されるとか…。
日本刀他、実際見たこと無いけど奥深そうですね☆
執筆者:@yoshiaki
関連記事
福岡で活躍されている先生方のグループ展が 福岡市美術館にて開催されます。 暑い日が続きますがお近くにお立ち寄りの際は是非ご覧ください!! なかなか観れない作品が多数展示されますので、必見ですよ! &n …
いつも暑い日が続きます。 涼しい場所を求めどうしようか考えてる皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日は池遊びに行こうと場所を求め、三瀬方向に行ってきました。 室見川上流の川遊び。流れは激しくなくてチ …
おはようございます。UPし忘れていた記事。 先日、仕事で菊池・人吉に…、買付けた木の製材を挽いてもらいに行ってきました。 今回来た製材所は家族経営で、他は機械を外すとこが多く、残っていく製材所に集中す …
2023/04/22
誰でもできるような事ではなく、和田木彫看板ならではの仕事をする
先般紹介された鞘(朴材)についてお聞かせ下さい。
因みに材・送料込みで如何程でしょうか? 長野県在住